情報システム工学科卒業研究
学士論文
(令和元年度/題目のみ)
- 計算機数学基礎研究室
- コンピュータ将棋における contempt factor の影響について
- NJ定数による absolute norm の比較
- 弱分離多元環の考察
- 知能情報処理研究室
- 転移学習モデルを用いた日本語省略補完の研究
- 縮約現象を考慮した岡山弁向け音声認識の研究
- 岡山弁音声合成における自然性の向上に関する研究
- 深層学習を用いた英語段落タイトル自動生成の研究
- 転移学習モデルを用いた英語センター試験段落タイトル付与問題の解答手法
- 倉庫番の自動問題生成における難易度を保った時間計算量削減法
- 投稿型レシピサイトの材料名に対する日本食品標準成分表項目の推定
- 「お邪魔者」における金鉱堀の妨害カード使用率の差による勝率比較
- 「お邪魔者」におけるお邪魔者の妨害開始タイミングの比較実験
- ソフトウェアデザイン研究室
- 情報検索に基づいた不具合位置推定手法における重み付け関数の影響に関する研究
- 構造化情報を用いた不具合位置推定手法の再検証に関する研究
- 初等はり理論を利用した単一はりのモード解析
- 2スパン連続はりのモード解析
- 中間支持された突き出しはりのモード解析
- 回路デザイン研究室
- UE4 BluePrint で作成されたゲームプログラムのモデル検査手法の開発
- Node-Red を用いた NuSMV のビジュアルプログラミング環境の開発
- プロセス代数 CSP を用いたシーケンス図のモデル化手法の拡張と自動化
- ドローン搭載物体検出AIを用いた通信量の削減
- ドローン搭載AIを用いたパイナップルの収穫日予測システムの提案
- 再生可能エネルギーで稼働できるローカル5G基地局電源部のエネルギー効率の改善
- ToFセンサを用いた3次元画像認識処理の簡略化
- MEMS触覚センサによる繊維の表面形状の識別
- ヒューマンインタフェース研究室
- 語りかけで成長する身体引き込みキャラクタを用いた発話継続システムの開発
- 身体引き込みキャラクタの共同注視と発話単語画像を用いた発話促進システム
- 発話単語の身体引き込み画像を重畳合成した実映像遠隔対話システムの開発
- 身体引き込み反応を植物オブジェクトと身体的アバタに重畳した対話システムの評価
- 身体操作感を主客転倒した影アバタコミュニケーションシステムの開発
- 話者適応子のミラーリングを用いた身体引き込みキャラクタによる傾聴システムの開発
- 身体引き込みキャラクタへの語りかけにおける複数非参与者と音量可変な雑音環境の評価
- 熱伝導方程式に基づく場の盛り上がり推定モデルによるカラオケシステムの開発
- 制御・ロボット工学研究室
- あん馬旋回運動における回転位相の簡易評価システム
- 自転車ペダリング動作の運動制御モデルの提案
- 末端関節のみが駆動される3リンクロボットのエネルギ制御
- センサネットワークにおける分散型空間フィルタリング
- タワークレーンの非線形振れ止め制御
- マスゲームシミュレータの開発
- 末端関節のみが駆動される3リンクロボットの強安定化制御
- ムーンウォークの運動学に関する研究
- 材料・機械設計学研究室
- 異形状のCarbon粉末がAZ91D成形品の機械的特性に及ぼす影響
- 高濃度にSiを添加したAZ91D射出成形品の機械的性質
- Al-Mg-Zn-Cu系鋳造合金の疲労強度
- 水モデル可視化実験と数値解析を併用した射出プランジャ速度が型内流動挙動に与える影響の調査
- ダイカスト成形品の鋳巣欠陥予測へのクラスター解析の適用
- 一方向繊維セミプレグを用いたCFRTPの曲げ特性に与える超音波ニードルパンチの影響
- GF添加前駆体樹脂を用いた改質SiC-C/C複合材料の緻密化処理が摩擦特性に与える影響
- CFRTP積層板における目違い切欠き圧縮試験の強度と評価部以外の長さの関係に関する実験
- 耐熱耐摩耗性を有するめっき皮膜の開発
- 電力工学研究室
- 扇風機使用時における高調波電流モデルに関する研究
- LED電球の電源投入時の電気的特性に関する研究
- 電子レンジ使用時における高調波電流モデルに関する研究
- 家電機器使用時の電流測定方法に関する研究